8月18日、9月15日に山田緑地のグリーンウッドワーク講座の4回目、5回目がありました。
8月はシュリンクポットづくり。外は暑く、山田緑地内施設、森の家の展示ホールの一角でやりました。天井が高いので室内なのに開放感があり、とてもいい空間でした。
シュリンクポットづくりはドリル刃の調子があまり良くなく、穴あけに時間がかかってしまいましたが、大半の方が底板を入れるところまではどうにかできました。
これまでのバターナイフや箸などにくらべ難易度が高くなり、子供には難しい部分もありましたが、皆さん頑張って作業を進めてくれました。
それから9月の5回目はスプーンづくりの1回目でした。この日もまだまだ残暑厳しく、室内での開催となりました。あらかじめ大まかに作っておいた部材を、斧やドローナイフで成形していきます。
さじ面はフックナイフという道具を使い手に持ったり削り馬で固定して掘っていきます。
次回はいよいよ最終回。これまで学んできたもらったナイフワークを駆使して、自分だけのスプーンを完成してもらえたらと思います!
そして明日からグリーンウッドワークと初めて出会い、すっかりのめり込むきっかけとなった講座で講師をしてくださった、アメリカ人のジャロッドダールさんの工房に3週間お世話になります。https://www.woodspirithandcraft.com/
3週間も家をあけることを許してくれた妻や子どもたちに本当に感謝です。ありがとう!頑張っていろいろ吸収してきます!
台風の近づく福岡を出発し、韓国インチョン経由で向かいます。福岡発の午後の便は欠航になったようですが、運良く朝の便で出発したので、なんとかインチョンに来れています。あとはアメリカ行きがどうなるか。インチョンは福岡よりもだいぶ北にあるので運のいいことにその便もどうにか大丈夫そうです。台風の近づく地域の方々、どうかお気をつけください。
アメリカ滞在中のことはまた報告します!
8月の第4回の開催が明日となってしまいましたが、7月の山田緑地でのグリーンウッドワーク講座の報告です。
この日は大雨で蒸し暑く、室内での開催となりました。これまで学んできたナイフワークを用い、バターナイフ作りをしました。
ナイフワークの復習もしながら進めていきます。皆さんずいぶんナイフに慣れてきた印象です。
この日はナイフの研ぎ方もやりました。今回も基本的には難しい作業は保護者の方に覚えてもらい、それをお子さんに伝えてもらえたらと思っていましたが、研ぎの説明の段階でで子どもたちがかぶりつきで聞いていました。ではやってみてくださいと言った途端、研ぎに熱中する子どもたち。小学校4〜5年生くらいです。ちゃんと刃返りもでていて、それなりに研げています。
研ぎは奥が深くなかなか難しいですが、この歳から興味を持ってやりたいという気持ちがあるということに驚きました。
明日はシュリンクポット作り。自分も毎回いろいろな発見や驚きがあり、楽しませてもらっています。どんな一日になるのか、楽しみです。
少し時間が経ってしまいましたが、二回目の山田緑地でのグリーンウッドワーク講座が終了しました。
当日は爽やかな天気でとても気持ちが良かったですが、前々日からの大雨で倒れたタブを当日の朝採りに行き、講座用にカットしてもらいました。
とても立派な木で、倒れてしまったのは残念ですが、グリーンウッドワークの材としてはとてもいいものでした。廃材として処理するのではなく、使える部分をそのまま新たな木工品として再生できるのはグリーンウッドワークの魅力の一つです。来月以降の講座でも有効に活用させてもらえたらと思います。
今回は大人用5台、子供用5台の削り馬を用意し、箸作りをやりました。
荒削りを削り馬でやり、いくつかのナイフワークを使い、仕上げていってもらいました。
今回に限らず6回の講座を通してなのですが、難易度の高いナイフワークはまず保護者の方に伝え、実践してもらっています。
子どもたちには講座中できる範囲でナイフを使ってもらい、講座終了後も保護者の方と一緒に継続してナイフを日常の道具として使ってもらえたらと思っています。
ですが子どもたちは思ったよりも上手にナイフを使っていて、幼いからできない、危ないという先入観をこちらも持っていたことに気付かされました。もちろん安全を最優先で進めていきたいと思っていますが、子どもたちのやりたい気持ちを遮らないようにしていきたいと思っています。
次回は7月21日。楽しみです。
山田緑地グリーンウッドワーク講座、第一回が終了しました!
今回はいくつかのナイフワークと頭上に生えているクスの枝で鉛筆づくり。
木の生育に支障のありそうな枝を、山田緑地の担当の方に選んでいただいて使いました。
今回はなんと5歳からの参加。ナイフワークを教えるのは難しいかと思ったんですが、扱う上で注意することを伝えながらいくつか簡単なものをやってもらいました。もちろん完璧に削り方をマスターするというのは難しいところもありましたが、2時間ちょっとの講座で皆さん集中して削ってくれました。子供だからできないだろうと思ってしまうのではなく、環境を整えまずは木を削る楽しさを知ってもらえたらと思います。
これからの講座で難易度がもう少しあがってくるので、削り馬などを併用しながらまず保護者の方にナイフワークなどを覚えてもらい、道具の手入れも知ってもらった上で、講座後も続けたいなと思ってもらえるようなものにしたいなと思っています。
次回は6月16日。楽しみです!