新年あけましておめでとうございます。
昨年は501FURNITURE活動スタート、結婚式、オープンと節目の出来事が続き、
皆様のご支援のもと、よいスタートを切ることができました。
あらためて感謝致します。
さて、年の瀬も年の瀬、大晦日にSIDE BOARDを納品してきました。
広い空間ではそうでもないように見えますが、天板長さ2500ミリ、高さ800ミリちょっと。
けっこうな大きさで一人での製作はなかなか厳しかったですが、どうにか、無事に納品することができました。
広い玄関ホールへの設置。贅沢な空間に置かせてもらえて幸せです。
ありがとうございました!
2012年がスタートしました。今年もいろんなことがあると思います。
精一杯、一歩ずつ着実に頑張っていこうと思います。
本年も501FURNITUREをよろしくお願い致します。
昨日11/27日にようやく、ようやく、501FURNITUREの展示スペースをオープンすることができました。
そして私事で恐縮なのですが、その前日の26日に結婚式を致しました。オープニングの際にそのご報告もさせて頂きました。
基本的には午前11時から午後5時までとしますが、しばらくは定休日、営業時間などは探りながら決めていこうと思っています。納品などで出かけていることもありますので、お越しの際は事前にご連絡いただけると幸いです。
お店というよりも、展示、打ち合わせスペースという意味合いが強い場所ではあるのですが、もちろんどなたでも気軽に来て頂けますので、是非お近くにお越しの際はお立ち寄りください。また、直子もこの場所を拠点としてDivadlo501としての活動を徐々にしていこうとしています。まだまだ二人でどういったことができるのか未知数ですがあたたかく見守って頂ければと思います。
またOPENING RECEPTIONの様子をFacebookにアップしておりますのでよろしければご覧ください。
たくさんの方々に来て頂き、また多くのお祝いのお言葉を頂き、本当に感謝しております。
皆様に支えられてここまで来ることができたことを実感致しました。今後も二人で前を見据えて確実に進んでいこうと思っておりますので、501FURNIRTURE、Divadlo501をよろしくお願い致します。
※OPENING RECEPTIONの写真がFacebookに登録しないと見れない状態になっていましたが、
登録しなくても見ることができる設定に直しました。
先日お知らせしましたが、11/27日のオープン詳細が決まりました。詳しくはこちら>>
看板も届いて、準備万端といいたいところですが、まだまだ内装が出来上がりません。
でもすこしずつ先が見えてきて、あともうひとふんばり。
改装の様子などをFacebookのアルバムにアップしてあります。よかったらこちらもご覧ください。
501FURNITURE Facebookページ
すっかり更新するタイミングを逃してずいぶんと時間が経ってしまいました。
展示会がおわり、製作を何点か進めていましたが、ついに店舗部分の改装に取りかかりました。
そしていろいろと詳細はまたお知らせしますが、11/27(日)に501FURNITURE SHOPを
オープンすることになりました!あと一ヶ月とちょっと。間に合うのか!間に合わせます。
床部分に根太をしいて下地を作りました。これにまたフローリングを貼ります。
シャッターを上げて作業を始めて分かったんですが、
目の前に郵便局があるおかげで店の前は結構人通りが多い。
通りかかる人が物珍しそうに眺めていきます。
入り口の腰壁を作っていたらおばあちゃんが話しかけてくれた。
そのあとにも別のおばあちゃんが20分くらい話していったり
近所の人がのぞきに来てくれたり。小学生の男の子に鉋の掛け方を教えてあげたりもした。
店がオープンしてからもこんな風にまわりと交流していける場所にできたらいいと思っています。
北九州で参加させて頂いた2つの展示会が終了しました。
多くの方々にご来場いただきました。ありがとうございました。
まずは8/27、28日に行われた
『北九州の若い芸術家を育む会「パドロニーニ」平成23年度 支援芸術家本選考会展示』の様子。
前の記事にも書きましたが8人の作家によるコンペ形式の展示会。
残念ながら大賞を頂くことはできませんでしたが、会員の皆様を始め多くの方に作品を見て頂き、
様々なご意見を頂くことができました。
9/3〜11日まで行われた『d3 Art Studio OBによる4人展』パドロニーニ展示会の参加者のなかで、
d3 Art Studio(自分が通っていたころは九州芸術学館という名称でした。) のOB4名で
d3 Art Studio併設ギャラリーで展示させて頂きました。
地元に帰って初めての展示会。
北九州で美術、工芸の分野で活動していくことは難しいと今までこっちに戻ってくる前からいろんなところで言われてきましたが、この2つの展示会で自分の作品だけでなくこういう展示会自体に興味を持って頂ける方々に多く出会うことができ、決してそんなに悲観することではないと感じました。
今回d3 Art Studioの大庭先生を始めパドロニーニ会員の方々など多くの方々の支援で2つの展示会をさせて頂くことができましたが、別の土地で学び地元に帰って活動をしていこうと決めた自分たちが、ただそういう支援に乗っかるだけではなく自分たちの方からもっと美術、工芸を生活のより身近な部分にすんなりと受け入れられていくように働きかけていく必要があると思いました。
まだどんなことができるかも分からないし、何かを変えられるような動きになるまでは時間がかかると思いますが、
ただ漠然と自分の作品を制作していくだけではなくどこかにそういうことを持って活動していけたらと思います。
とにかくいろんなことを考えるきっかけになった2つの展示会でした。
さて展示会が終わり、店舗部分の改装を本格的に進めていきます。
オープンの日にちを近いうちにお知らせできればと思います。
直前のお知らせで申し訳ないんですが、
今週末、8/27、28日と来月9/3〜11日までの間、2つの展示会に参加させてもらうことになりました。
詳しくはNEWSに書いてありますが、8人の作家が参加するコンペ形式のものと、
高校時代にお世話になった美術予備校の併設ギャラリーでの展示会です。
福岡三越に続き、こんな短い期間でいろんな方に見てもらえる機会を頂けたことに感謝します。
オイルも塗り上がり、準備万端。と言いたいところですが、まだまだ細かい準備がいろいろ。
できるだけいい状態で臨めるよう最後まで手を抜かずやろうと思います。
猫の通路には鳥。いろいろと参加させてもらっていますが、自宅の改装はまったく進まず。
実家に預けた猫2匹はまだまだ引き取りにいけそうにありません。もう忘れられたかな。
15日に福岡三越での展示会、木のぬくもり展が無事終了しました。
足をお運びいただいた皆様本当にありがとうございました。
一週間、あっという間でした。
たくさんの人と出会い、いろんなことを話し、とても有意義な時間を過ごせました。
一緒に参加していた作家さんたちはジャンルも様々ですが、
年代的にも少しばらけて、みなさんそれぞれ自分たちのこれからの目標にさせてもらえたらと思える素敵な方々でした。
主催して頂いたnagomi-styleの伊藤さん、三越の担当の方々にもサポートして頂き、初めての展示会をあの場所でできたことが本当に幸せなことでした。ありがとうございました。
そして自分たちをまったく知らないお客様の生の反応を知ることができたこと、やっぱりそれは一番の経験になった。
自分の家具のいいところ、もっと考えないといけないところ。これからの製作の大きな糧になった。
それから友達や知人のサポートのありがたかったこと。ずっと会っていなかった友達もこれをきっかけにと会いにきてくれた。
DMをいろんなところに配ってくれたり、いろんなところで告知してくれたり。挙げればきりがないほどいろんな人にお世話になった。ありがとうございました。もっともっとがんばります。
さあ製作の日々に戻ります。次は一人掛のソファ。まだまだ下準備の段階です。
子供椅子にオイルを塗っています。
以前何パターンか作ったのですが、今回また少し形をマイナーチェンジしました。
あとは座面を今までのペーパーコードのものだけではなく木の座面、布張りのものも作ってみます。
前の記事でも少し触れましたが、この子供椅子とあるご縁で来月展示会に出させて頂けることになりました。
木のぬくもり展
期間 2011年8月9日(火)〜15日(月)
時間 10:00-20:00
場所 福岡三越8F<リミックススタイル>
出展作家 おひさまとかぜ(大分/おもちゃ)重田木型(山口/おもちゃ)
羽川再生堂(福岡/からくり人形)501FURNITURE(福岡/こどもいす)
ようやく作業環境が整ってきたところにタイミングよくいいお話を頂きました。
他にも何点か出展予定です。
初めての展示会でいろいろな期待と不安が入り交じっていますが、
とりあえずあんまり考える間もなく目の前の製作に追われています。
渡辺圭は9日、12日〜15日は会場におります。
嫁の直子は12日以外は毎日います。
お近くにこられた方は是非お立ち寄りください。